記事一覧
【gBizINFO活用事例】gBizINFOのデータがSnowflake上ですぐに利用可能に ~Prepper Open Data Bank~
経済産業省DXオフィスでは、政府機関が保有する法人活動情報を法人番号で紐付けし、オープンデータとして公開するサイト、gBizINFOを運用しています。全国のエンジニアの皆様に、自社の事業の発展・効率化に役立てていただくため、本シリーズではgBizINFOの様々な活用事例をご紹介します!
gBizINFOとは?
gBizINFOでは、政府機関が保有する法人活動情報を法人番号で紐付けし、オープンデ
【gBizINFO活用事例】 日本経済新聞社がgBizINFOで進める新経済情報サービス
経済産業省DXオフィスでは、政府機関が保有する法人活動情報を法人番号で紐付けし、オープンデータとして公開するサイトgBizINFOを運用しています。様々な法人や個人のエンジニアの皆様に、このサイトを通じて自社の事業の発展・効率化に役立てていただくため、本シリーズではgBizINFOの様々な活用事例をご紹介します。
gBizINFOとは?
gBizINFOでは、政府機関が保有する法人活動情報を法
全体を俯瞰して仕事をしよう
デジタル化推進マネージャーの佐々木です。
普段は、中小企業庁向けにDX推進支援を行っています。
早いもので令和4年度も終盤に差し掛かり読者の皆様も年度末作業や、次年度の準備などでご多忙な方もいらっしゃるのではないかと思います。
その様な中でも、年度末は自分達の業務の棚卸しや振り返りをする良いタイミングでもありますので、今回は、私見となりますが「全体を俯瞰して仕事をしよう」というテーマで投稿してみ
行政手続オンライン化の効率的な実装の取組
はじめまして、経済産業省 DX室の前川浩輝と申します。
今回は二回目の投稿となります。前回の投稿は、主に政府のDX推進にはデジタル技術活用以外に「隠れた難所が存在する」というもので、行政手続のオンライン化や業務効率化等を進めていく上で行政特有のルールや制度を理解して致命的な遅延等を回避しましょうという記事でした。
今回は、全ての行政手続のオンライン化実現の期日である令和7年末までの達